2012年前期の活動を振り返ると、自分には「カタリバ」が全てだった。 そもそもカタリバに行くようになったきっかけはというのは、何気なく長岡先生と食事に行った際に、先生の「やってみれば?」の一言で動かされたことだった。今思えば、ここでも小さなカタリバが行われたのだと思う。自分は何に興味があるのか?オープンキャンパススタッフの延長線上で考えられないか?などの気づきがきっかけとなって行動に移すことができた。この時「やろう」と思って行動に移していなかったら、今でもカタリバに出会わないままの自分がいたかもしれない。長岡先生にはとても感謝している。 そもそもカタリバとは何なのか。その概要を書...
【カタリバとは?】 大学生や専門学校生、社会人などのボランティアが高校を訪問。「進路」や「総合的な学習の時間」の一環として、これまで463校で82,800人の生徒に、授業を行ってきました。(2010年度末までの累計)先生(タテの関係)でも友達(ヨコの関係)でもない、先輩(ナナメの関係)との対話が特徴です。生徒が自己理解を深め、主体性を引き出すことによって、将来への希望を抱くようになることを目指した、対話型プログラムです。 NPOカタリバHP参照:http://www.katariba.net/ カタリバの目的は上記の通り、親でも友達でもない少しだけ先を行く大学生という立場で自分自...
12月15日、ゼミの時間を使って十人十色ゲームのワークショップをやりました。 (十人十色ゲーム:http://www.10nin10iro.net/) 今回はゼミ生9人に加え、国際文化学部の学生も参加してくれました。いつでもオープンゼミというのが長岡研究室なので一人でも来てくれると嬉しいものですね。 ワークショップの内容はオリジナルの十人十色ゲームを「体験」し、その後十人十色ゲームの法政大学版を「作る」というものです。3つのチームに分かれてまずはオリジナルの十人十色ゲームをやってみました。お題は、【ラーメン屋に行ったら何食べる?/フルーツなら?】 など計5問やりました。結局1番多く当てたチーム...
11月23日(水) 日比谷図書文化館で行われた「”人”のライブハウス」にボランティアとして参加させてもらいました。 (“人”のライブハウス Autumn2011http://www.mori-m-foundation.or.jp/machi/hibiya/index.shtml) その中で行われた【カタリストトーク】について書いていきたいと思います。 カタリストトークというのはカタリスト(語り手)がとにかく語る!という場です。フォロワー(参加者)はあらかじめ決められたテーマの中で、自分が興味あるカタリストの元で語りの場に参加するといった形です。 ...
11月23日(水) 六本木アートカレッジに行ってきました。 1day限定で行われるこの六本木アートカレッジ、テーマはズバリ『アート』です。 アート、、自分ではあまり馴染みの無い世界でした。なんかアートと聞くと格式高い美術館を思い浮かべてしまって、小学校の頃の美術館観賞会で「色づかいがすごかった」くらいの感想しか書けなかった情けない自分を思い出します(笑) 今回はそこで出会った『人とモノの空間?新しい風景を創る?』という講座について書いていきたいと思います。 講師は長岡勉さん。株式会社POINTで建築家・デザイナーをされている方です。 ...