東大の中原研究室、慶応大の牛島ゼミとの合同ゼミが行われました。場所は東大本郷キャンパス工学部塔。半年前にここに来たのを思い出して少し懐かしくなりました。 今回は中原淳先生の書かれた「知がめぐり、人がつながる場のデザイン 働く大人が学び続ける"ラーニングバー"という仕組み」の本を読んだ上で、場づくりと学びについて考えました。 知がめぐり、人がつながる場のデザイン 働く大人が学び続ける"ラーニングバー"という仕組み http://www.amazon.co.jp 前半戦は中原研究室の大学院生、舘野さんのファシリテーションで会場の場づくりを行いました。はじ...
10月12日、第二回オープンゼミが行われました。 今回のオープンゼミの様子は、当研究室の山根くんが記事を書いてくれています。しかし、同じ出来事を違う人物が書いたら単純に面白いのではないかと思い、私もこのオープンゼミの模様をブログで記述することにしました。 山根くんの記事はこちら。読み比べてみても面白いかもしれません。 他者の視点にたつ企画者の考え方 ~第2回オープンゼミ~ http://www.tnlab.net/melcblog/2012/10/121012.html 今回のワークショップは「異心伝心」。 「以心伝心」ではありません。というの...
第2回オープンゼミが行われました。 今回はファシリテーター(司会進行)の長岡先生とアシスタントの貴成さんによる「異心伝心ゲーム」を行いました。このゲームはグループ全員が「違う」答えを答えるゲームです。ただし、ただ全員違う答えを出すのでなくチームのひとりが別の場所に移り「その人が何を答えるか予想しながら」全員違う答えをだすというルールです。お寿司のネタからファミレスの名前までさまざまなお題から出題され、各チーム大変盛り上がっていました。 このゲームのテーマは「見ず知らずの人と交流する」です。入ゼミ希望生も交え初め...
第1回目の合同説明会で、入ゼミ生のリアクションで多かったものベスト3。 第1位「このゼミ、何やってるゼミですか?」 第2位「なんだかすごそうな人ばっかりですね、難しそう・・・。」 第3位「先生の経営学総論が面白かったので、興味あります!」 第1位は、それぞれのゼミ生が手元のファイルを使って説明したり、スライドショーで雰囲気を見せていたと思う。第2位に対しては、私は決まってこう言う。「別にすごい人の集まりでもないし、やっていることが小難しいわけでもない。確かに、活動的な人の集まりみたいに聞こえるかもしれないけど、ゼミに入るとき、これがやりたい!って思って入った人は、誰...
10月4日、第1回長岡研究室オープンゼミがおこなわれました。当日は20人を超える1・2年生の方たちに来ていただきました。ありがとうございます!会場ではチェキを撮ったり、ゼミ生と話したり賑わっているようでした。 今回のゼミは長岡先生のファシリテーション(司会進行)で「十人十色ゲーム」というワークショップを通じてコミュニケーションについて考えました。「十人十色ゲーム」とは、「他者の視座」に対する意識を喚起するきっかけとなる経験を提供するためにデザインされた、"ゆるやかな形式"のオープンソース・ゲームです。5〜6人でチームを組み、チームメイトの好みの食べ物をあてていくという非常に単純で面...