MELC(長岡ゼミ)のブログ

越境のポイントは"ひとり" ~hillsbreakfastの体験からの気づき~

| コメント()

毎月1回六本木でpechakucha形式のプレゼンテーションが行われるHillsBreakfast、今月は1024日(金)にあったので行ってきた。朝8:00からのこの会は、平日だが出勤の前に参加していくことができるため多くの人でにぎわう。学生は少なく、スーツを着ていたりビジネスバックを抱えていたりする社会人の方に囲まれている。以前にも行ったことがあり、たまたま隣にいた社会人の方と、プレゼンテーションの内容について話してみたり、社会に出ている、出ていないということをあまり気にせず自由に話すことができたり、たのしい場所だと思っている。

 

hills3.JPG

 

プレゼンテーションはpechakucha形式。

20秒×20枚のスライドでスピーカーの方が自身の行っている活動や

興味のあることを話していく。

この日も新しい試みやもっとこうしたいという思いをもった方のお話だった。

 

この日はゼミ生の大城も参加していた。はじめはどこにいるのかわからなかったが、途中で見つけた。この会が終わってから合流して、朝の感想を話すことにした。


”わたしが誰かと話しているところに飛び込む大城と、

初対面の人と話しているときに誰かが入って来てくれるのを待っているわたし。”


初対面の人と話すときや、越境先で大城とたまたま会ったとき、大城は話すのが上手いとわたしは思う。あいづちを打つタイミングとか、話しに対しての質問のセンスとかもいいなと思っている。わたしが苦手なとこができる人だ。

わたしは初対面の人と話すことにはさほど抵抗はない。お互い何をしていて、何に興味があって、なぜ今日この場に来たのか、いるのかを聞くのはおもしろいと思っている。しかし、わたしは聞いた話に対しての返答や、聞きたいことがあるときにどう質問すればいいのかに言葉が詰まる。この日もわたしは頭のどこかで「誰かここに入って来てくれないかなー」と思っていたことに気づかされた。気づくことになったひとことは大城の「みきの話しているところに入って話そうと思ってる自分いるもん」だ。今日の朝はどうだっただろう。大城がわたしのところに来てほっとしている自分いるもん、という感想を持った。

hills.JPG≫たくさんの人が集まっているため話した人の数だけおもしろい話が聞けてたのしいのだが、

ひとりの話を掘って深く話すことがわたしは苦手のようだ。

その人が何をしているかまでは聞くことができるが

そこから何を話したらいいのか困ることが多い、、。

 

お互いに利害関係のようなものが成立しているように思えた。お互いがお互いをカバーし合っているとも言えるが、お互いにちょっとずつ依存して甘えているのだ。越境先でひとりのときはなんとなく落ち着かなくてなんとかしようと必死になるが、誰か同じ空間にいると、直接会ってなくてもそれだけで安心してしまう。無意識に意識してしまっているような感覚を覚えた。打ち合わせをしてそうしているわけではなく、自然とそうなってしまっていたことに驚いたし、それに気がついたときにお互いの複雑な感情があった。大城は苦いものを食べたみたいな顔をしていた。お互いに甘えていたことに気がついてショックだった。


”未知の世界にひとりで飛び込む”ことの大事なポイントは”ひとりで”のところにあると今回は思った。未知の世界に何人かで飛び込んでも安心からかきっと怠けてしまうだろう。せっかくだから、新しい出会いと本になっていないような最先端の話が聞きたいし、もっと自分からコミュニケーションをとることを心がけたい。越境の意味をもう一度考えながら越境しようと思う。

タグ:

※タグのリンクは、現在作動しません。システム修正の為に表示しています。少しお時間ください!

カテゴリー: みきてぃ 越境レポート

コメント

What's New

twitter