MELC(長岡ゼミ)のブログ

皆のアイデアで育つブックカフェに木を植える

| コメント()

6月1日に行われた「アイデアから育てるブックカフェ講座~木のカタチの本棚をつくる~」に参加しました。

ブックカフェとはおとな大学さんが閉校になった小学校施設みらい館大明の元図書室を開放して、「若者の学び場・居場所」としてスタートしたもので、5月18日からプレオープンしています。

おとな大学の方々が目指すのは、「考える素材を得る」「考え方を身につける」「考える機会を得る」ことができ、人と本がつながり、利用者同士が交流して学びあえる場です。そして、利用者自身にブックカフェをよりおもしろく育ててもらうために講座を開いています。

これまでには、第1弾~アイデアセッション編~で「知らない本に出会える仕掛けづくり」をテーマに参加者同士でブックカフェを育てるアイデアを出し合い(これには私も参加しました!)、第2弾~リノベーション編~では参加者が本棚のデザインを考え、壁一面の本棚をつくっていく講座が開かれ、今回はその第3段でした!!

この講座では、まっ白な壁に一から木のカタチの本棚をつくっていきました。

つくる前に「なぜ木のカタチなのかな?」と思い伺ったところ、それは、ブックカフェのコンセプトである「みんなで育てる」を元に、参加者の皆さんと一緒に育てられる、余白のある場所だから、その象徴となる本棚を一緒に作れたらと考え、「育てるといえば・・・植物・・・あ、木だ!」ということで決定したそうです。

そうして、3人の大工さんの協力のもと工具を使って本棚づくりがスタートしました!

ブックカフェ0601-4.jpg

まず、壁に土台補強のためのベニヤ板をインパクトドライバーという工具で打ち付けていきます。私以外の方は前回の講座で同じような作業をしたらしいのですが、私は初めての経験。個人的には「面白そう!楽しみ!」と、とてもワクワクしていましたが、実際やってみるとこれがまた難しいんです!

 大工さんに手取り足取り教えてもらいながら板や木の幹になる部分、枝などを取り付けていきます。それらが取り付け終わると、次に棚の位置を考えます。皆でバランスを見ながら、「ここにはこんな本を置きたいね」「こんな見せ方をしたいね」とアイデアを出し合いながら配置を決めます。そして、これまた大工さん方に教えていただきながら進めていくうちに皆さんどんどんドライバーの使い方にも慣れて、なんとか木のカタチの本棚が完成しました!(パチパチパチ)
 
ブックカフェ0601-2.jpgのサムネール画像カフェゼミ0601-1.jpg

 

 

 

 →

 

 

 

 

 次は本棚に並べる本のラインナップを考えます。

まず、テーマを何にしようかと皆で考えたところ、一つのテーマに絞るのではなく、最初に本を選び、そこから連想させた本を選んでいく「連想本棚」をつくることになりました。

 

ブックカフェ0601-3.jpgそこで、参加者が本棚の作成の中で感じたことを表す一冊を選びました。私は作成をしてみて、子供に戻ったように楽しくて、ワクワクしたのでそれを表す本を選びました。また、おとな大学の山本さんは今回木のカタチの本棚をつくるアイデアにインスピレーションを与えた本を選んでいました。そうして選ばれた本から連想されるワードを出し、最初のテーマは「生み出すこと」になりました。そのテーマから、「生み出すこと」→「出産、アイデア、お母さん、可能性・・・」→「未来、創造性、イマジネーション・・・」というように連想ゲームの要領で様々なワードを連想していき、7つのテーマを決定、参加者で分担してそれぞれのテーマにあった本を選びました。

実際、テーマに合った本をいっぱい並んでいる本の中から選ぶのは大変でしたが、皆で選んだたくさんの面白そうな本が、皆で考えたレイアウトで並びました!

 ブックカフェ0601-5.jpg

 

今回は「連想本棚」でしたが、これからどんな本が並ぶか、壁の余白をどう活用するかも利用者の方々とアイデアを出し合い、木のカタチの本棚やブックカフェを育てていきます。私も自分たちで作った本棚がこれからどんな木に育つのか楽しみです!

 皆さんも是非ブックカフェに足を運んでみて下さい。きっと皆さんのアイデアがブックカフェにとってすてきな肥料になると思います。

 

カテゴリー: Sarah 越境レポート

コメント

What's New

twitter